kaisuigyo-lpsのブログ

素人が海水水槽をはじめて、1年になりました。
45cmスリム→30cmキューブ→60cm→60cmキューブOF→70×65×65OFの連結での追加
と一年で目まぐるしいアップグレードを繰り返しています。
現在はLPS水槽と魚水槽を作っていこうと思います。

水流ポンプとT5蛍光灯の追加


なかなかハタゴイソギンチャクの状態が良くならないです。


30cmキューブ水槽時代にサンゴイソギンチャクを2個体ダメにして、一度はイソギンチャクの飼育を諦めました。

水槽の容量アップを行い、LPSの飼育などを経てきました。

ショップの方と相談し、まずはLTの飼育からはじめることに。

なかなか活着せず、サンゴにもダメージを与え、ましてカクレクマノミも共生しない状態に。

ただ飼育から、一月ほどたった頃に変化がありました。

水槽を見渡してもLTの姿がなく、消滅したのかとおもったのですが、実は水槽の裏の方でサンゴ砂のところで活着していました。

ただ視界に入りづらいところでの活着でした。

なので現在は幽霊部員状態です。


画像は投入直後です。


そして、水質も安定しペルクラベビーの投入からのハタゴイソギンチャクの追加でした。

1個体目の白いハタゴイソギンチャクは、よくお邪魔するショップさんでの衝動買いです。

2個体目はオークションで沖縄産の状態の良いものを送っていただきました。

格安です。

しかし時間の経過とともに衰弱していくのが、目に見えてわかりました。

ハタゴイソギンチャクはタイプにもよるとおもいますが、特に沖縄産は浅場にいる個体がおおいようです。

つまり強水流、強照明が飼育の基本かと。

一気に水流ポンプと照明の追加です。

水流ポンプは本水槽でも使っているjebaoのRW15です。

流量は1200〜15000L/hで、かなりパワフルです。

90cm水槽以上推奨なので、デカイし、凄まじい!

そこで変圧器を使って、実質600L/h〜としております。

それでも水流が凄まじく、ミナミハコフグが大回転をしておりました。

調整に1時間以上かかりましたが、本水槽のLPSと違って揺れ方がわかりにくい。

最初はユッタリとした感じに調整しておきました。

照明はアクシーネクサスです。

T5の蛍光灯4本です。

白が1万K2本、青が2.3万Kと1.5万K。

点灯させると、やはりかなり明るいです。

ただ急に明るくなったからなのか、ハタゴイソギンチャクが一瞬で縮こまりました。

やはり明るさに慣れてもらわないといけないようです。

このまま縮こまり続けたらどうしようとハラハラしましたが、次の日には慣れてきてくれたようで、縮こまるのはなくなりました。

ただ急激な変化は嫌うでしょうから、照明を半分だけ点灯させて、照明時間も少しづつ増やしていこうと思います。

これでダメなら、次はメタハラしかありません。

これでなんとか元気になってくれと思う所存でございます。